2021.3.4
お知らせ
◆ご来場者皆様の非接触による検温、乗船名簿の記入とマスクの着用
◎乗船券ご購入前に券売所付近で、検温とマスクの着用を確認します。
検温結果、体温が37.5℃以上の方の乗船をお断りします。
乗船のお客様全ての方に、乗船名簿へのご記入(原則自署)をお願いします。
◆手洗い用の消毒液の設置
◎待合室入り口・事務所入り口に手洗い用の消毒液を設置します。
◎乗船時に手指の消毒をお願いいたします。(船頭が手洗い用消毒液を塗布)
◆接触機会の削減
◎お金や乗船券の受け渡しは、コイントレーで対応します。
◎靴入れ袋は、使い捨てにします。
◆ソーシャルディスタンス
◎観覧船(船上食事付きプラン)の乗船人数を、乗船定員の60%とします。
※新型コロナウイルス感染症の状況によって変更する場合があります。
◎休憩時(トイレ休憩・鵜匠のおもてなし)には、お声がけをし、密を回避します。
◎啓発看板を、券売所、乗船場付近に設置します。
◎券売所付近の密を防止する措置を講じます。
◎待合室の座席の間隔を空けます。
◎受付窓口に飛沫感染防止のため、アクリル板を設置します。
◎乗船客と船頭同士のソーシャルディスタンスの保持に努めます。
◆換気の実施
◎待合室の窓は、解放し換気します。
◆待合室、観覧船等の消毒強化
◎待合室の机・椅子、階段手摺、船内のテーブル・救命用座布団、手摺の消毒を定期的に実施します。
◆スタッフマスクの着用
◎お客様とスタッフの健康・安全を考慮し、事務のスタッフはマスク、船員はマスクと手袋を着用します。
◆スタッフの検温・手消毒の徹底
◎スタッフは、毎朝検温を実施し、健康状態を確認のうえ業務を開始します。またスタッフは、こまめに手指消毒を実施します。
◆観覧船運航の形態
◎弁当の予約、飲食物の持ち込みは通常どおり行っていただけます。
◎お食事は、斜め交互にお座りいただきます。
◎近距離での会話や大声、箸を用いた料理の取り分けは避けていただきますようお願いいたします。
◎お手軽観覧プラン(鵜飼観覧のみ)は、マスクを着用していただき乗船定員で運航します。